仕事で不安感を抱えるあなたに。その辛い感情をこうやって取り払おう!
明日の仕事のことを想像すると不安で胸がいっぱいになる。
自分の能力以上の仕事を押し付けられ、納期を守れるか不安で仕方ない。
電話を受ければ、得意先からは無理難題のクレームの嵐。どうやって対処すればいいのか不安になる。
金曜には大きなプレゼンがある。こんな自分に上手くできるだろうか。途中で頭が真っ白になってしまったりしないだろうか。
あぁ。こんなことばかり考えていると、頭の中が「不安」でいっぱいになって、夜も眠ることができない。
このように、あなたも仕事の不安感に押しつぶされそうになっていませんか?
今回は、あなたのその不安が少しでも解消されるように、仕事の不安を取り払う効果的な方法をお話していきます。
目次
1.仕事に不安な心を持つことは恥ずかしいことではない
不安という感情は、見えない未来に対して抱く感情です。あなたが抱えている未来の仕事に対する不安感とはどんなものですか。
僕も昔は「見えない未来」が不安で仕方がない時期がありました。仕事でみんなの前でミスをして恥をかいたり、情けない気持ちを味わうのは嫌なものですよね。
あなたは今、その当時の僕と同じように、未来の仕事に対して不安を抱き、悩み苦しんでいる状態です。過去に失敗してしまったこと、辛かったことを思い出し、「またあのようなみじめな気持ちは味わうのか」と、今をビクビクしながら生きているわけです。
ただ、ここで知ってほしいことは、どんな仕事でも「失敗」は付きものだということ。そして、仕事は当然ながら多くのコミュニケーションが必要になりますので、ここにも「人間関係」への不安が必ず生まれます。
つまり、仕事から不安感を切り離すことはできないのです。
仕事への不安感を消し去るためには、まずはこのことを知っておいてください。
不安になりやすい人の特徴に、不安心を持つことは恥ずかしいこと、という思いを強く持ってしまうというものがあります。
ですが、「不安は誰しもが持っている」と思って、まずは不安心を持つ自分自身を優しく認めてあげてください。
そうすることで、少しずつ不思議と不安感は消えていきます。
関連記事>>仕事のプレッシャーを楽しむ10の超克術!失敗を恐れずに立ち向かおう!
2.真剣だから不安になるのは仕方ない
あなたが仕事に不安を感じるのは、それだけその仕事を真剣にやろうとしているからです。
ある社団法人が新入社員向けに行ったアンケートによると、「これから仕事をしていくうえでの不安」で一番回答が多かったのは「仕事に対する能力の不安」でした。
この結果は納得できるものです。
学生時代が終わり初めて働くときは、やはりみんな不安になるものです。「僕は果たして本当にこの会社で仕事がしていけるのかな」と。
しかし、これは「仕事を舐めていない証拠」です。仕事に真剣に取り組もうとすれば、不安になるのは当然だからです。
むしろ、これまで経験がない初めての仕事に取り掛かろうというのに、「不安がない」という人のほうが問題。
「本当にできるかどうか」「なんとか結果を出したいけど、私では力が足りないかも」といった「能力への不安」があることがスキルアップの原動力になります。
不安があるからこそ、本を読んだり、講座・セミナーに通ったりして、スキルアップしようとする意欲が生まれるのです。
真剣にやっているから不安になる。
これは正常な反応です。そんなあなたなら、きっと大丈夫です。うまくやっていけるはずです。
3.何か一つを極めよう
仕事の不安感を消し去るためには、なんでもいいから、一つだけ人には負けないものを作ることです。
何個もいりません。何か一つのことを極めましょう。
そうすることで、「ここの部分はあいつには敵わないけど、この部分では負けてないよな」という感じで、自分を見失うこともありません。
逆に何でもできる人は、すべてが中途半端になりやすく、器用貧乏になりがちです。
あれも、これも~と手をだしては、すべてにおいて飛びぬけてものがなく、周りと比べて、優位に立つことができません。
不安感が消えないときは、ぜひ、何か一つでいいので、人に負けないものを作ってみてください。
4.不安が将来の成長につながる
不安心を乗り越え、何かを成し得ることは、あなたの成長につながります。
あなたがもし、不安感を抱え、思い悩んでいるときは、それを「自信を得る良い機会」として、前向きな気持ちで考えてみてください。
誰でも最初から何でもできるわけではありません。いろいろな難題、不安を感じ、それを乗り越えるごとにいろいろなことができるようになっていくのです。
これは筋トレをするのと同じ。心も筋肉と同じです。鍛えれば鍛えるほど、あなたがどんどん強い心を手に入れることができるようになります。
なので、不安感が強いときは、「今、自分は心を鍛えるトレーニングをしているんだ」と考えるようにしましょう。
5.「なぜ不安なのか?」をしっかりと考えてみよう
仕事への不安感が消えない理由は、いろいろとあると思います。
大きなプロジェクトを任せられた。自分の能力以上の仕事を抱えている。または、嫌な上司と毎日顔を合わせなければならないことに、不安を感じる人もいるでしょう。
しかし、ここで不思議な事実が1つあります。
それは、ほとんどの人が「なぜ不安なのか?」までを突き詰めては考えないということ。何となく漠然と頭の中で「不安の対象」をぼんやりと抱え、思考停止してしまっているのです。
でも、何に不安を感じているのかわからないあやふやな状態が一番よくありません。得体が知れない敵に本能的に怯える時間が実は一番恐ろしいのです。
仕事への不安心が消えないときは、不安の先の実害をリアルに想像してみてください。そして、その実害を逃れるための方法をいくつか考えてみましょう。
そうすることによって不安心は消え、あなたが「やるべきこと」がどんどん明確になっていきます。
6.動き続けることで不安心を消し去ろう
仕事に対する不安感が消えないときは、とりあえず動き続けることを意識してみましょう。
不安感が消えないときは、たいていが時間を持て余したり、必要以上に考えてしまう時間があるときです。
そんなときは、とりあえずいろいろな仕事に手をだして、行動あるのみ!
そうすることで、モヤモヤとして不安感を消えてなくなり、ちょっとした疲労感が達成感となり、自分に自信が持てるようになります。
たいていのことは、怖いのは、行動を起こす前だけ。
どんなことでも最初はいろいろと心配事があるものですが、いざ、始めて見ると「なんだ、こんなものか」となることが多いものですよ。
7.不安感が強い場合は頑張りすぎないことも大切
ここまで仕事への不安感を消し去る方法をご紹介してきましたが、ただし注意したほうがいいのは、「合わないものを頑張って続けすぎない」ということです。
あまりにも不安感が強く、合わない仕事を惰性で続けていると人生の大切な時間の無駄遣いになります。
ここで問われるのは、仕事が自分に合っていないのか、それとも自分の能力が足りないのかを見極める目をもつことです。
「自分の能力が足りないだけだ」と思ったら、さまざまな方法を試して、スキルアップを図るべきですが、そうではなくて、「この仕事は根本的に合わない」と感じたら、辞めたほうがいいのです。
「どちらかよくわからない」という人が、一番問題です。
「自分が何ができて、何ができないか」がわかっていないのです。だから不安な気持ちもどんどん大きくなる。
そういうときは自分の「できること」「できないこと」「やりたいこと」を点検してみてください。できないことを乗り越えられるほど「やりたいこと」への気持ちが強いかどうかを振り返ってみてください。
やりたい仕事がないと悩む20代のあなたが知っておくべき7つの思考術。他にも、特に新卒社員の方に気をつけてほしいのが、よく分からないまま就職した会社がブラック企業だったということ。
「この会社もしかしてヤバイ?」と思ったら、すぐにその仕事は辞めたほうがいいでしょう。
親に話づらいなんて言っている場合ではありません。自分自身を守ることを何よりも優先してください。
関連記事>>ブラック企業の見分け方。転職はもちろん新卒就活生は絶対にチェックです!
感情が「不安<辛い」状態は危険信号です
仕事の不安感が消えない方に、その対処法をお伝えしてきましたがいかがでしたか。最後にもう一度まとめておきますね。
- 仕事に不安な心を持つことは恥ずかしいことではない
- 真剣だから不安になるのは仕方ない
- 何か一つを極めよう
- 不安が将来の成長につながる
- 「なぜ不安なのか?」をしっかりと考えてみよう
- 動き続けることで不安心を消し去ろう
- 不安感が強い場合は頑張りすぎないことも大切
こんな僕も昔は、大のあがり症で人前で話しをするのが苦手で、プレゼンをするときは、手は震え、頭からは大量の汗。「汗止まれ。止まれ!」と心の中で思うほど、汗は大量に噴き出し、プレゼン資料は汗でクチャクチャに。
大きなプレゼンの前日は、明日のことが不安で不安でしょうがなく、吐き気がするほどでした。あなたが仕事に感じている不安は、また違う種類のものかもしれませんが、当時は仕事に対する不安がとても大きかったものです。
仕事に不安を感じる原因は一つです。
それは仕事に対する不安と恐怖心が強くて、自己防衛が働くからです。このこと自体は決して悪いことではありません。
「なんだか息が浅くなって気分が落ち着かない」
「暑いわけでもないのに身体が汗ばむ」
このような症状は「不安」や「緊張」といわれるもので、あなただけではなく誰でも感じる感情の一種。平然と仕事をこなす先輩も、笑って笑顔を振りまいている同僚も、実は多かれ少なかれ、何かしら心の中で不安心を抱えているものです。
このことを知っておくだけでも、少しは仕事への不安感がやわらぐのではないでしょうか。
例えば、飛び込み営業で初対面の人に会うとき、プレッシャーのかかる仕事をするときなどに、このような症状を感じることは正常な反応なんです。
原因となる心配事がなくなれば、そんな症状も自然と消えていきます。
問題は、そのような明確な理由がないのに「なんだか不安感が消えない」「夜もゆっくり眠れなくて辛い」などの症状があるとき。
このような場合は、あなたに「仕事に対する大きなストレス」がかかっている状態なので、特に注意が必要です。
もし、あなたの仕事への感情が「不安」ではなく、「辛い」というものなら、こちらの記事を参考にその辛い感情を取り払う方法を一度探してみてくださいね。
コメントを残す